Quantcast
Channel: 消しゴムのミゾ知る。
Viewing all 36 articles
Browse latest View live

「デザフェス」に遊びに行ってきた。(超濃厚休日その2)

$
0
0




消しゴムのミゾ知る。


ビッグサイトはパンティーだ、という記事をデイリーポータルZで読んだことがある。


前回のなまけっとに引き続いてデザフェスに遊びに行ってきた。充実しまくりの休日第二弾、この日はずっとお会いしたかった方にあってきた。



消しゴムのミゾ知る。
なんとなく吐血させたくなってしまう。


こゆ~~~~いなまけっとでどっぷり生きもの漬けになった翌日、戦利品で完全装備してみたいと思うのも当然である。写真が見にくいが、テングビワハゴロモのポロシャツ、ヒョウモンダコの缶バッジ、烏賊タイツを身に着けている。ちなみに携帯のストラップもアオリイカなので2-1でイカ優勢となるが私はどちらかというとタコ派である。

好きなモノばかり組み合わせているので色が氾濫を起こしているが、この格好でデザフェスの生き物グッズのあるブースをジーーーっとみていると、「そ、それはどこで…っ」とよく話しかけられた。これ幸いと宣伝する私。草の根運動である。



消しゴムのミゾ知る。

朝ごはん。このスポーツドリンク、こんなにかわいいのに100円だった。頭に蝶ついてるし。


お目当てのブースはまだ準備が終わってなかったようなのでその近くをふらふらしていたのだが、


消しゴムのミゾ知る。

イ、イケメンんンン…!!!!



消しゴムのミゾ知る。

タコ派といったな、ありゃ嘘…ッてえことは、ないんだ、ぜえええ(悶絶)


「あまのじゃくとへそまがり」さんというブースの革製のミノカサゴとイカ様である。ちょうどお目当てのブースの斜め後ろだった。Twitterで何度か拝見していたが、スンバらしいいいいいぃぃぃぃ………ヒレには針金が入っているとのこと。また目が、ジーンズについてるようなあのパーツ(なんていうんだ?)でできてるとことかもそそられる。私は平ぺったいもんばっかり作っているので立体物を作ることができる人をとても尊敬しているのだがこうやって平ぺったいものを裁断して立体的にしてゆくという作業はどれだけ頭を使うのだろうと思うとくらくらする。しかも皮の質感がピッタリだし、リアルだし、実用性もあるし…はあああああいいなあいいな。

来年展示があるそうなので何としてでも行きます。





そして、

消しゴムのミゾ知る。

この幟、ブログで見てずっと気になってたんだよね~やっぱり素敵!


で、でん!!!!!!!!!


そーです!「サイの角をなめたい」 猫田ぼーいちさんに、ついにお会いしてきました!!!!!!!うはははははははあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!


猫田さんのはんこの題材のチョイス、そそそそれはんこにしちゃうんすかー!??みたいな胸のすくようなこんまかーい図案、顔はんこの絶妙な似具合、ブンショーの面白さ、おいしそうなものをおよそそのほっそりとした体躯からは考えられないくらい平らげちゃうとこ…などなど、大好きなとこ挙げだすとキリがない、くらい大ファンなのである。










消しゴムのミゾ知る。

ま、まようぅぅぅ



若干緊張しながら「猫田さんですか…?」と声をかけると

「もしかして、P.ダルマさん?」と…


なんでわかったのですか…????!!


聞くと、なんとなくそんな気がしたとのこと。なんて観察眼だッ!(それとも私が妙なオーラを出していたのか?)



消しゴムのミゾ知る。

ジョジョピアスはプラ板で手作り、そしてなんとしょこたん語録パーカーはすべて手押しだそうだ…もう一度、手押し、だそうだ…はんぱないっす…ポルナレフ現象が起きそうだ…


猫田さんには事前から「何ならブースに半日くらいいますか~?並んでうんまいケバブ様を食べませう。」とおっしゃっていただけていたのだが、本当に何度もブースにお邪魔してしまった。ケバブ(デザフェス名物なのである)も一緒に食べさせていただいた。夢のようである。



消しゴムのミゾ知る。

ケバブ様の写真を忘れていた…!!でもとってもうんまかったです!次回はデラックスケバブ様をば!!(ケバブといえばジョジョ三部のスティーリー・ダンのケバブ屋の変装シーンが好きだという話が盛り上がったのがうれしかったっす…!!)


猫田さんとはたくさんお話をした。私は基本初対面の人とうまいこと話を盛り上げる技術なんてないので(なまけっとでももっといろんな方とお話ししたかった…)猫田さんはオモシロトークの術かなんかを会得してるんではと思った。

(でも「コメント欄で話が弾んだからなんだか行けるなと思ってた」とのこと。う、うれぴー!)


こんなに楽しく人様とお話できることはあまりないので全会話をレコーダーで録音しておくんだったと、帰りのバスの中で地団太踏んでいた。新聞折り込みの通販のペン型レコーダー買っておくんだった。


とりあえず、私の中で一番アツかった話題は、


ジョジョ実写化するなら室伏広治をつかえ


です。ジョジョの素晴らしさを太陽系で表すらなその素晴らしさの太陽分くらいは筋肉(まっそー)が占めていると思います。そこでマ○ジュン使っちゃネギトッピングのない丸亀正麺と同じです。マ○ジュン使うなら室伏のボディに合成して、ディオみたく「ようこそわがボディ!」したほうがいいです。いっそ、室伏選手は顔だちもいいからすべてのジョジョキャラやっちゃえばもう筋肉あれば俳優じゃなくてもいいからまっそーまっそー


みたいな話をした。(ファンの皆様ごめんなさい)


他にも実験器具で料理したいだの女子供の顔はんこは楽しくなry(皺こそ命)だの、本当に楽しいお話をさせていただいた。


加えて、猫田さんも私もはんこ彫ってる人、持ち手問題、価格決定、あとりえほしい、はんこで食ってけるのか、など、消しはん彫ってる人ならではの話もたくさんさせていただき、かなり勉強になり、刺激になった。

また猫田さんには、虫はんこやるうえでの素晴らしいアイデアをいくつか賜った。そのうちに一つを、自分が聞き逃げしないように、宣言として挙げると、虫豆本を作ることだ。「お品書き」が面白い、ということで、一言添えて本にすればどうかと言ってくださった。なるほど~、である。確かに私もお品書きは気に入っていたが商品になるとは思ってなかった。やってみる価値アリアリアリアリアリーヴぇデルチだ。

こんなにいいこと聞いといて、いつか請求書が届くんではと気をもんでいる。



消しゴムのミゾ知る。

押してみた。



名物「ザビ様」はなんとしてでも欲しかった(今回は白目)

ゴージャスキノコは傘の部分の彫がヤヴァイ。そそられる…

狩野英孝は、な、なんでだ???実は船越英一郎と悩んだのだが私は船越英一郎が大嫌いだ。

自分でも意味が分からない。



消しゴムのミゾ知る。

透けるぅぅぅ


関根さんはいろんな人に自慢できるなあ…

猫田さんは骨彫るのが大好きだそうで…はあああああいいなあ…

後ろにもはんこが捺してあるから透かすと楽しいことになる。



消しゴムのミゾ知る。

会いたかったので感動した。ディズニーランドのキャラクターグリーティング並みの感動。


しかしいつまでもお邪魔しているわけにはいかぬ。デザフェス自体もしっかり楽しんできた。



消しゴムのミゾ知る。
ものすごくお手頃価格だった。



消しゴムのミゾ知る。

ディズニーランドやん。



消しゴムのミゾ知る。

ウミウシ。なまけっとにもいたが、ウミウシに手を出してはいけない気がする。(手を広げすぎ、という意味で)



消しゴムのミゾ知る。

かんわいいいいいいぃぃぃっぃぃ!!!!!!!!!!テレビ頭のおねーさんとかずるいっっっっ画面がツルツルスベスベすぎて私の足が映り込んじゃってる。



消しゴムのミゾ知る。

いいおじさん。













消しゴムのミゾ知る。


うわー、頭痛くなる(元へっぽこ書道部)



消しゴムのミゾ知る。


トッケイちゃんだ!はんこにしようとして忘れてた!!



消しゴムのミゾ知る。


そしてイカ再来。くコ:彡くコ:彡くコ:彡くコ:彡くコ:彡

タコ派だって言ってるっしょ!?(でれでれ


買うものは「普通にかわいいもの」は溢れていたので絶対にそれらは買わない、と決めていた。(身の安全のため)

人ごみは避ける、背骨がない生き物にしか手を出しちゃいけない、という縛りで何とか物欲の嵐を乗り切った。



消しゴムのミゾ知る。

ヒゲナガコメツキのポスカ、カミキリのイラスト、蟻リング、蛹ピン。




消しゴムのミゾ知る。

思わず…どこに仕掛けようかな。でも窓から手振ってるのGにしか見えない。



消しゴムのミゾ知る。


フンコロガシ手拭いにコウモリダコステッカー、ここのタイツは前々から狙ってたから背骨あるけどいいのいいの。写真はきれいに色出てないけど、本当はもっとネオンカラーって感じの緑。



見たいもの見て、買いたいもの買って、たくさんお話して、東京発のバスはできるだけ遅くしていたが会場を出るのはとても名残惜しかった。

猫田さんはしばらくイベント出店を控えるそうなのでこうしてブースにお邪魔お邪魔してわちゃわちゃすることもないかもしれない。さびしい…


でも、今度私が何かに出展するときには来てくださるかもとおっしゃっていた!ううううううううれぴー☆

またぜひぜひどこかでお会いしましょうね、ね、ね!!!




消しゴムのミゾ知る。

ちょっとセンチな気分で高速バスの休憩地点で降りたら、こんなものを発見。ザク→豆腐→ガチャガチャってとんだザクの二次生産物だなおい






これからもはんこ彫ってこうと強く思った連休だった。











最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。







>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村

もぞもぞ虫蟲展に出展してました。

$
0
0






憧れのラーメンケーキを買って一人で食べた。


ご無沙汰してます、ダルマです…




丸ビルのお寿司屋さんで回らない煮穴子をお父さんに食べさせてもらった。



ブログ、4カ月ぶりですね…




お寿司屋さんのまかないの味見させてもらった。マカロニサラダだった。


まったく告知できてなかったのだが、2月18日から3月2日まで高円寺のたまごの工房さんでの企画展「- mozo mozo - 虫・蟲 展 」に参加させていただいていた。ありがとうございました。お疲れ様でした。

「虫」や「蟲」を題材とする作品たちがもぞもぞと集まる企画展だ。そのままだ。


私は企画展なんて参加するのは初めてだったので、次回に見送ろうとも思ったのだけど、来年は参加できるかわからなかったから飛び入り参戦した。やれることはやってゆかねばなるまいよ。


今回は額絵を作ってみた。

「きかくてん」だからげーじゅつっぽいものじゃないと、と思っていたのだ。(実際はイラストから立体物小物まで何でもありの素晴らしい空間だった)




全部映ってないけどこんな感じ。


私はいつもはんこを押すのに、コピー用紙やクラフト紙を使っているのだけど、さすがにそれは売り物になれないでしょうということで、版画用の鳥の子紙の類の紙を使った。画材店なんて近くにないのでネットで購入したのだが、寝転がれるくらいでかい紙が10枚もロールで届いて面食らった。今でも巨大な筒が壁に立てかけてある。いつ使い終わるのだろうか。


額絵に加えて、数点消しゴムはんこも持っていった。幼虫(プリンカップに入ってるやつ)と通常ラッピングのもの。(本当は標本風ラッピングにしようと思ったのだけど脱脂綿を忘れてたのだ)


…え~、それで展示の様子を書きたいのだけど、写真を忘れた。

何度かギャラリーにはいたのだけど毎回すっかり忘れてた。

だから、たまごの工房さんのブログでご紹介いただいている記事を見てくださいごめんなさい。

たまごの工房企画展 第4回 - mozo mozo - 虫・蟲 展 その4


毎回浮かれてるかテンパってるかしてたのでしかたがない、しかたがないんだ…


ギャラリーは所狭しと虫グッズが並べられ、とんでもない虫濃度だった。虫ムシむし蟲mushi…

今回私は安斉さんのハリガネムシ子ちゃんの栞セットと落花生さんのセモンジンガサハムシのブローチをげっとした。


栞はひもの手触りがムシ子ちゃんのそれに近いのだとか(まだ実物触ったことない)。ジンガサハムシはきらっきら!透け感が本物みたい!


ここから雑記ふえます。


たまごの工房さんの近くにある紙雑貨のお店に狙いすましたかのように虫グッズがあったので購入。高円寺コワイ。


外国の再生紙のノート。紙物は使い切れないからもう買わないって思ってたのに。



そして素敵な再会があった。搬出の日の前日にギャラリーへ赴くと小包を受け取った。



ほるナビかためは雑穀ごはん(はんけしくんとほるナビノーマルは銀シャリ)と、触腕が耳かきに対してありあまってるのが素敵なダイオウイカ氏。

預け主は、以前デザフェスで遊んでくれた猫田さんだった。展示を見に来てくださったのだ。

(どうも、いらっしゃったときに、私のTwitterを見ていてくださる方もギャラリーにいらっしゃっていたようで、私が高速バスに寝坊して乗り遅れたことが知られてしまっていた…)

それにしてもなんて素敵なチョイスだ。ありがたいことこの上ない。


翌日、ギャラリーで待ち合わせして高円寺と中野で遊び倒した。


鶏肉のっけごはん!!!!!!シンガポールライスみたいなやつ!!!!!めっちゃうんんンンまいいいいいい!!!!!






そして生フォー!!!!生フォーが食べられるのはこのお店くらいなのだとか。


高円寺は一人でちょっと散歩してもいたのだけど、このお店があった場所は地元の人か調べてきた人でないとは入れない雰囲気だった。地下っぽい感じのお店でうんまいもの食べるってサイコーだった!

猫田さんのブログでおいしそうで面白いお店の記事を何個も拝見していたので、一緒にご飯食べられたのがすごくうれしい。


雨が降っていたので、その後は中野ブロードウェイでギャーこらしてきた。



ロボットロボット動物園で買ったワニガメとタガメとディプロカウルス。ピンにつけて髪留めにしようとうきうき選んだものの、ワニガメ髪の毛についてるってどーよ、イモけんぴよりつっこんでもらえないと思うの。



猫田さんはコップのフチ子(骨)のガチャガチャやってた。写真を撮らせていただいたのだけど素晴らしい出来だ。あと猫田さんはかなりガチャ運が良いと思う。



おやつのピザトースト。限定デザートセットとして、ケーキやらにまじって「水餃子」と書かれていて猫田さんと戦慄した。(ラーメンケーキの類ではなく、普通にお肉が入っているものだという)



そして今回最も私の心を揺さぶってきたのは、まんだらけの変や、スペシャル館、スペシャル5あたりだ。

写真はことごとく撮れなかったのだが(撮影禁止)、とにかくあれは素晴らしかった、血は沸き肉は躍った、鼻と耳から脳汁だらだら、大興奮なこと甚だしかった。(とは言いつつ、割と外見は猫田さんと穏やかに感想を述べ合いながら鑑賞できてたと思う)

私は実は、幼少のころからの特撮怪獣大好きっこ、というよりは円谷プロのウルトラ怪獣大好きっこだ。(ゴジラやなんかは小さい頃ちょっと見たけど画面が暗すぎて何が何だか分かんなかったのとモスラの歌が変だったのしか覚えてない)幼稚園の頃はガイアと怪獣特集のVHSに夢中だった。

ここしばらくは、虫とか虫とか虫とかのことを考えていたのだけど、怪獣愛がよみがえってしまい、やばかった。はしゃぎすぎて後半はちょっと疲れてた。特にアツかったのはゴモラの内臓丸見えフィギュアだ。あと昔のソフビもかなり心惹かれる。

心憎いのは目玉が飛び出るような値段のものばかりでない、ということだ。バイトしてない私でも買えそうなものが割とある。ただ、こういった場所で一度味を占めてしまったら最後だとわかってはいたので自分を強く持って鑑賞するにとどめた。(実際にお財布が心許なかったのもある)

しかし、一度目覚めた怪獣愛はとどまるところを知らない。近いうちに、怪獣図鑑を買ってきて怪獣はんこ彫りだすのは目に見えてる。(最近、トイレのタンクが壊れて、来月あたり多額の水道代を引かれることになると思われるのでカツカツなんだけどなぁ)

他にも、映画関連のグッズも興奮した。スターウォーズもプレデターもエイリアンもよいね(エイリアンは今度ちゃんと見たい)どれもまた今度消しはんry

いとしい人、ポルナレフのグッズもたくさん見れて眼福眼福。しょこたんのmmtsにも入ることができたし(ウナギみたいな形のお店で、入り口にショップ店員さんが構えてらっしゃるからぼっち入店はハードル高い)、一緒に遊んでくださった猫田さんにはとても感謝している。ありがとうございました!またまた遊びましょうぞ。

今度は中野行ったら怪獣フィギュア買っちゃおうかな…いや、あくまでインテリアとして、イケアで家具買うのとおんなじです!



そういえば、最近は刺繍もしてます。



そんなこんなでとても濃ゆい休日だった。(もぞ虫御疲れ様飲み会でもいろんな方々と会えてうれしかったし、もぞ虫自体にもSNS経由で来てくださった方が何人かいらしてそれもうれしかった)


今度東京に行くのは…むし塾、あとは博物ふぇすだな。おそらくこの先大学生で消しゴム彫ってイベント出たりできるのは2年生の間くらいなのでつめこみつめこみケツ火スロット全開で頑張りたいです!!!!!



今回はちゃんと告知をするのだ。


「むし塾」第一回

日時:2014年4月20日(日) 13:00開講 15:00終了
                
 場所:自由学園朝日館 大教室(定員35名)

 講師:千葉大学 大学院 園芸学研究科 生物生産環境学領域(応用昆虫学)准教授、農学博士
    野村昌史さん


鈴木海花さんの主催のイベントです。虫虫言ってながら虫初心者なのでいろんな方々のお話を聞きながら学べる機会はとてもうれしく楽しみ!今回は物販にも参加させていただきます。消しゴムはんことあと余裕があったら刺繍のブローチも持っていきたい。あー、あと豆本も作りたい…

むし塾自体はもう満員とのことですが、作ったものはまたブログで紹介するつもりです。



「博物ふぇすてぃばる」

開催場所:科学技術館9・10・11号館
日時:2014年8月 9日(土)11:00~17:30
10日(日)10:00~17:00

博物学に関係するものの作品、発表、何でもありのお祭り(と、私は解釈している)です。でもどういったものかは、第一回の開催ということもあり私もちょっとつかみきれてないとこがあるような。サイト で確認してください。

今回私は、展示のみで昆虫の社会性や集合離散を消しゴムはんこで表現した平面作品での参加…と考えてブースもとったのですがちょっと迷い中。もしかしたら、なんかしら変わるかも…テーマは大体決まりかな。ただ、大学でも昆虫の専攻ではなく、限りなく初心者なので文献漁って勉強中です。とても興味深いです。はてさて、作品に昇華できるかな。物販はないけど、今までと違った方向に頑張らないとで、大変だろうけどやりがいを感じます…う、うん、たぶんんだいじょぶ…



あとは、できるだけ早いうちにウェブショップを始めたいです。(博物ふぇすで物販できないのと、あとはイベント出れないであろう3年生以後の活動の布石のため)5月くらいからお試しでやってみたいです。



いろんな人と出会ってお話しするたびに、いろいろと考えさせられる日々です。特に将来のことはなぁ…いろんな道があるのだなと勉強にはなるけど考え出すとかったるい。

他にも書いてまとめときたいなと思うことがあるのでたぶんまた(むし塾前には)来ます。







最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村




PR: tropicocoで、話題の新フィットネスを無料体験

$
0
0
ココナッツウォーター「トロピココ」でヨガやボルダリング等が楽しめるイベント開催中

【まーた】博物ふぇす(8/9~10)【告知】

$
0
0



今手を焼いてるやつ。


もうこのブログはテスト前にイベントの告知をする場になりつつあります、こんにちは、ダルマです。


前回、夏出るって言ってたイベントの告知ですよ。



8月9日10日に「博物ふぇすてぃばる」というイベントに出展させていただきます。



会場の所在地:東京都千代田区北の丸公園2-1科学技術館。
開催時間:8月9日が11時~17時30分、10日が10時~17時。
入場料は2日間のフリーパス制で500円(税込)。小学生未満は無料、
10日の13時からは「キッズタイム」として、小学生も無料で入場できます。

(イベントwebサイトhttp://hakubutufes.com/ より)


博物学がテーマということで、生物学から地学、物理学、化学、歴史など様々なジャンルで物販、展示が行われるイベントです。


私のブースは、展示のみで、集まる昆虫をテーマにした平面作品の展示を行います。また、消しゴムはんこを実際に押していただけるコーナーを設けたり、ポストカードの配布も行う予定です。



ミツバチ


こんなのとか



マダラカマドウマ(風流!)



こんなのとか






オビカレハ幼虫



こんなのとか、ね、持っていきます。


と、いうか、大体これしか、できてない。


絵(ではないか)を飾るのは大変ですね。

どうやって飾るかとか全然考えてなかったからいろいろ調べたり買い出し行ったりばかりです。




はんこ押すのはやっぱり楽しい。




オビカレハの「巣」は和紙で作った。


全部出来上がってないし、キャプションもまだだし、名刺がもう少ししかなかったし、資材は今日届くのか!?

そして私の単位の行方は!?(知らねーよ)

結末は会場、またはレポ記事で。



今は気分が追い込まれモード(ぜーーーーんぶ金曜日に控えてるテストと今日終わったテストのせい!!!!!!)だから、やな感じ、です。



この前見て「あ~私明日あたり死ぬのかな」って思った虫です(ニシキキンカメムシ)至高




なんだかんだで、けしはん彫って押してるのが非常に楽しいし、虫も楽しいし、作ったのも気に入ってるので、ご都合よろしければよろしくお願いします。



最後に押してくださるとうれしいです。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村


なんか文字の色とか大きさとか勝手に変わるの厄介。
















【無駄に】博物ふぇすてぃばるレポ【漫画】

$
0
0




























ええ~と、まあ、こんなかんじで…勝手に出演させてしまった方々申し訳ありません。。。
ちなみに下書きなしで一気にペン書きです。
だから文字きちゃないのも見逃してください読みたい人は心の目で読んでください。
(学科の女性たち、本気で私の字が読めなかったことあって辛い)

改めて告知です。



企画展「むしの学校」

期間:7月5日(土)~9月15日(月・祝)
場所:アクアマリンふくしま

*このうち、9/14~15の「むしの学校文化祭」の物販に参加させていただきます。

かなり飛び入り参戦でして、ありがたさとお邪魔します感と、これ間に合うのかおいって気持ちでいり乱れております。
だーいじょーぶかなーハハハハハ
とりあえず、物販ですし、ちょっと値が張る材料買ってみようかと…
やりたいことがいっぱいあるのは幸せなことよ(血涙)
楽しく、あくまで楽しく頑張ります。
(でもギラギラギトギトしてないとな気もする)



━─━─━─━─━─
漫画(?)に書き忘れてましたが、感謝の気持ちを
『静岡大学昆虫同好会 虫処』さん
にも。

資料を集めるうえでサークルでの活動は不可欠でしたし、博ふぇす参加は私の個人的なものでしたがさまざまなサポートをしていただきました。
そもそも、サークルに入っていなかったら虫好きになってなかったし…

どうすれば貢献できるのでしょうか、皆様の足として使えるようになるにはしばらくかかりそうですし、とりあえずリンクはっておきます。(アクセス数全然ないけど~)


━─━─━─━─━─
ついかその2

この漫画、こちらのノートに書いて、一冊使い切ってしまいました。


あ~んシュト様が死んだ

よって早急に、ポルナレフ学習帳を手に入れなくてはならないのですが、どこにあるのでしょうか。




最後に押してくださるとうれしいです。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村




いきもにあに出たよ雑記

$
0
0


いきもにあというイベントに出展して、あったことや振り返りです。

【!注意!】イベントをレポしたものというよりは私が感じた事中心です。あとの反省会パートは本当に何じゃこりゃって感じです。

そういえばこっちでの告知とか全部忘れてた…orz




2

3

4

5


6


7

8

9

10







※1 8hachiさん→







ここからは反省会パートです。自分が足り満載で正直うざいって感じですじゃなんで載せたんだよって感じだけどこれからの方針を考えた記録ということで…




hannsei1


hannsei2


hannsei3


hannsei4

オサムシはんこ

$
0
0



消しゴムのミゾ知る。-オサムシ

ご無沙汰しております。ダルマです。

ご無沙汰すぎてどこから書いていいのやらって感じですが、ぼちぼち大学生やっております。

たぶん一番特筆すべきは昆虫同好会に入ったことですね。

昆虫同好会、です。虫採取したり標本にしたり撮影したり飼育したりしたりします。

生き物好きとはいえ、生き物は図鑑見てはんこ彫って満足、といったインドア系生き物スキーという軟弱者でしたし、中でも昆虫は管轄外といってもよいくらいでしたので、よくよく考えるとどーして入ったんだろって感じです。

しかし今は、

「学内唯一の生物系サークルっ!!!!」

「虫嫌いの人も虫好きに!!!」

「とりあえず自然に興味がある人はぜひぜひ~!」

といった謳い文句に踊らされててよかったよかったって思ってます。

だって今のところとっても楽しいですからね。

昆虫初心者なので、見つけ方も捕まえ方も名前も、何がなんやらわからなかったりしますが、昆虫がいかに魅力的な生き物なのかはわかりました。

と、いうことで、私の家の冷凍庫には、今、


・100グラム30円だった鶏むね肉

・半額だった冷凍うどん

・小口切りにしたネギ

・センチコガネ

・ハンミョウ

・ミヤマオビオオキノコムシ(たぶん)

・ヨツモンカメノコハムシ


が、入っています。

下4つは標本用です食べません。



前置きが長いですが、はんこはオサムシ、手塚治虫のペンネームの由来にしたというあの、オサムシ、です。

一応シズオカオサムシというのから下絵書いたけどオサムシって凝る人多くてやいやい言われそうな気がするので細かいとこはスルー!

かっこいいすよな~うんうん。でも、昆虫は特に、なんだろうか、それとも昆虫は生で見る機会が多いから、だろうか、実物が一番な気がするいや当たり前か。実物見れる環境にあるんだったら、ねぇ、そりゃそうですよ。なんでもそうじゃないの。

大学にはオサムシがかなりいます。裏の山歩いてると道路でつぶれてる、またはのこのこ歩いてるのを必ずと言っていいほど見ます。でもこの手で捕まえたことはまだないです残念。



消しゴムのミゾ知る。-オサムシ2

大きさ比較。


一番上の画像は憧れのスキャナで取り込んだのですが、コンデジで写真撮ったほうがいい時もあるよな~って思いました。







では、最後はこの前大学構内にいたベニカミキリさんで。


消しゴムのミゾ知る。-ベニカミキリ






↓ポチッとして下さったら幸い~^^ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ にほんブログ村 1ぽちでダルマにランキング応援の一票が入ります。


パソコン変わったのとブログ編集画面が変わったりでやりにくいことこの上ないです。



バイオリンムシ(お久しぶりですね〜)

$
0
0
$消しゴムのミゾ知る。-image


こんばんは。ダルマです。
ついつい、ツイッターでの活動が中心になってしまってブログの更新が滞っておりました。
活動といっても日常のなんてないことつぶやいてるのがほとんどだったりしますが…(はんこの話ももちろんしてますよ!)

久しぶりの今日のはんこはバイオリンムシです。
バイオリンみたいな形だからバイオリンムシ。本当にいる虫ですよ( ̄▽ ̄)
いっぱい縦線が入ってるとこが翅で、こんなけったいな形なのに飛べるらしいです。
外国の虫なので標本でしか見たことがないですが…いつか生体を観察したいですね(・∀・)

下絵はこんな感じです。


$消しゴムのミゾ知る。-image

ささっと概形を書いて
$消しゴムのミゾ知る。-image

細かく書き込んでいきます。

最近、まず概形を書いておけば下絵が楽になるということに気がつきました…
下絵が楽だとなぜいいかというと…(後述)

しばらく祖母の家にいたのですが、その近くの山でこんな拾い物をしました。
$消しゴムのミゾ知る。-image

オオミズアオさんです!このオオミズアオさんは山道の地面にピトーとくっついてました。だから「拾った」です。蛾は気温が低いと動けなくなっちゃうらしいので、肌寒い朝の山ではそこら辺にねっころがらざるを得なかったのかもしれません。でも、実はこの日の朝だけで私はオオミズアオさんを写真の方以外に2匹見ているのですが、片方は踏んづけられ、片方は頭とお尻を食べられてました。ごろ寝はいかんよとも思いますが、だからこそいい拾い物ができた訳で…

そして拾ったオオミズアオさんは標本にすることに。生きてますので冷凍庫でコールドスリープしていただきます。
$消しゴムのミゾ知る。-image

ひんやりオオミズアオさん

関節が固まってしまっているのでお湯で軟化処理をして展翅します。
$消しゴムのミゾ知る。-image

う~む…

これはまだちゃんと翅をあげきれてませんね…軟化処理が不十分だったようでなかなかうまく動いてくれません。でも、この日のうちに祖母宅から帰る予定だったのであわてて無理くり展翅しちゃいました(・・;)おかげさまで鱗粉とれちゃうし翅に穴あけちゃうしです…せっかくきれいな個体だったのに!焦りは禁物ですね…
でも標本出来上がるのはとっても楽しみです!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



あああああながあくなっちゃいましたが、(後述)とはですね
実は秋に、生き物関連の展示、グッズ販売、講演を行うイベントに出店することになったのです!
なったといっても、仮申込はすんでいても本申込の正式な受理はなされていないのですが…
だからまだちゃんとした報告はできないのです。
普通のフリマでできなかったことができるかもかも~!生き物系イベントへの出店を夢見ていたのでとってもうれしい…!!
イベントに向けた準備はやってます、でもこのペースで大丈夫か甚だ不安です( ̄ー ̄)


ではまた。

↓ポチッとして下さったら幸い~^^ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
 にほんブログ村
1ぽちでダルマにランキング応援の一票が入ります。








エサキモンキツノカメムシ(「なまけっと」参加します!)

$
0
0




消しゴムのミゾ知る。-エサキモンキツノカメムシ



こんばんは。ダルマです。


つい先日までサークルの合宿で石垣島に虫取りに行ってました。

馬鹿でかいクツワムシとか、メタリックなカメムシ(これが見たかったのです!)とか、あとまあチョウがわっさわっさ飛んでました。

とても楽しかったもののお目当ての虫は全部見れたわけではなく…

今度は体力と嗅覚(虫を見つける)をもっとつけてリベンジしたいです。


今日のはんこは、エサキモンキツノカメムシです。

小楯板にあるハートマークがチャーミングなカメムシ氏です。

メスが、卵が孵化するまで卵を抱え込むようにして保護することでも有名です。(亜社会性って言ったっけ?)


まあですね、このカメムシが見たくて見たくてたまらなかったわけですよ、はい。

食草がミズキとかハゼノキとかサンショウとかっていうから大学内でそれっぽい木を探しまわったりと、恋焦がれていたもののなかなか見つからず。


しかしこれが意外なところで遭遇できまして。

帰省中に中学からの友人と女子らしく山のほうのレトロな街に遊びにいったのですが、
消しゴムのミゾ知る。
証拠写真


そこのきれいな川の横を歩いてた時に、なんかいるな~ってふっと見たら




消しゴムのミゾ知る。-エサキモンキツノカメムシ(実物)

エサキさんッ!!!!!!



いたーーーーーーーー!!!!!!!!

まさかこんなところで会うとは。興奮して写真もピントが合ってナイ。

もう来年かなと思っていたのでとてもうれしかった…

よくよく見ると翅が一枚なくなってるのですがいいんですいいんです

やはり道を歩くときは草むら注視は必須ですな!

もちろんこの後友人には「変な子」って言われました。



さてさてそんなエサキさんですが、ハート様ですハート背負って生きてます。

(ちなみにツイッターのエサキモンキツノカメムシのbot が面白いです生き物系botで一番好きですハートがらみのツイートもクソおもしろいです一見の価値あり)

ハートといえばこれ、これをやりたかったのです。


消しゴムのミゾ知る。-ハートキャッチカメムシ!1

ハートキャッチカメムシ!



はい、「ハートキャッチプリキュア 」のパロディ(?)をやりたかった、のですよ…

ハート様だから、ハート。

エサキさん生まれながらにもうハートキャッチしてるから!



消しゴムのミゾ知る。-ハートキャッチカメムシ!2

こうするとますますプリキュアっぽく!?


プリキュアわかんないけどたぶん正解です!


最後になっちゃいましたが告知です。


生物系創作イベント「生きものまーけっと」 (←リンクはってます)

略して「なまけっと」に参加することが決定しました!!ドンドンパフパフ!!

今まで普通のフリマで場違い感で息苦しくてゲホゲホしてたので生き物系イベントに出展するのが夢だったのです!

2013年11月2日(土) 10:00~17:00
  東京卸商センター(東京都浅草橋駅から徒歩5分)
一般参加費 500円



あああああ~楽しみだ~

出店することもだけどほかの生き物フリークな方々にお会いしたり散財したりするのが楽しみだ~


あ、あと9月29日にある「虫カフェ 」(←リンクはってます)にもお邪魔する予定なのですが、そちらにも虫の消しゴムはんこをちょっと持っていきます~

ヨナグニサンのお話を伺えるようでいまからワクワクしとります。大きい蛾ってテンション上がりますね!!


懸念すべきは今月の台所事情(遠征×2)とはんこ足りんのかってことです

です…

です…

です…








↓最後にここを押してくださるとダルマが喜びます(ランキング)




にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ヒトスジシマカ

$
0
0


消しゴムのミゾ知る。


こんばんは!!!ダルマです。

もう夏も終わりですね。朝夕肌寒くなってまいりました。


しかし奴はやってくる、プゥゥ~~~ン…


というわけで蚊です。ヒトスジシマカ。

よくよく見るとかわいい気がしてきます。白黒だ。

はんこにするとなんだかよくわかんないとこがあるので解説すると



消しゴムのミゾ知る。



大体こんな感じ…?

翅の模様はどんな感じかわかんなかったので格子柄みたいにしてごまかしちゃいましたヽ(;´ω`)ノ

後脚を挙げてるなんて面白いですよね。気づかれないようにだろうか…

あ、あと口吻のさやも彫ったのに書くの忘れてる…


そしてはんこにするとこうしたくなる。


消しゴムのミゾ知る。

↑クリックで拡大w


吸われまくってます。


今回の下絵はこんな感じ。


消しゴムのミゾ知る。

概形を描いて


消しゴムのミゾ知る。
細かく書き込む。


今回は下絵でかなり苦しみました。難しかった…

だんだん慣れてきたけどやっぱり下絵が一番大変かもしれません。


でももっともっと彫らないと!




最近Instagramを始めました。



>Instagram

↑リンク

はんこの画像だけ集めたのを作りたいなと思いまして。

ブログに書くとなると時間食うから毎回は難しいし、かといってTwitterははんこ以外のこともぎゃんぎゃん言ってるから、人様にこんな感じですって示すにはこういうのがいいかなと。

ブログに上がるより先にこっちに上がってることが多いのでまた暇だったら見てくださいまし~



>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村

最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。



━─━─━─━─━─

イベント、でーるーよぉーーーー!!

なまけっとこと生物系創作イベント「生きものまーけっと」

2013年11月2日(土)10:00~17:00

東京卸商センター

一般参加費用500円


主に虫(あとは爬虫類とか甲殻類とか)のはんことかはんこがらみのなんぞやとか持ってくつもりです。



「なまけっと」参加してきた。

$
0
0






消しゴムのミゾ知る。-ブース写真


ブースは結局このようになった。自分のはんこでこの広さ埋めるのって初めてだ。


このブログでも何度か告知していた生物系創作イベント「生きものまーけっと(通称なまけっと)」 (公式サイト) が無事終了した。私は今回が初の大きなイベントへの出展、また念願かなっての生物系イベントということだったのだが、非常に楽しく、充実した一日だった。

三連休の最終日、生き物好き界的にも、私のはんこ人生(5年ぽっちだが)的にもビッグイベントとなった今回の様子を何とか書き残しておこうと思う、日付が変わるまでに。(実はなまけっと翌日にデザフェスに出かけてとんでもなく楽しかったという話があるのだかこのことは次の記事に書こうと思う。超濃厚休日記事2本立てだ。)



消しゴムのミゾ知る。
壁にイベントポスターと印影を張ってモチベーションを高めた。


今回のイベント準備は夏休みのあたりから始まった。下絵を描いては彫る、描いては彫る、描いては彫る…

結局商品として準備できたのは50個くらいだ。(本当は100個越えしたいって思っていてそのつもりで計画していたがまあこんなもんだと思う)


彫ることに尽力していたためブログの更新が滞りまくっていたが、はんこと一緒に販売していた自信作(2種類だけだけど)ポストカードを紹介する。



消しゴムのミゾ知る。

サバクトビバッタ(群生相(上)と孤独相(下))


バッタは群れを作ると形態や性質が変化する。特にこのサバクトビバッタはアフリカで突然巨大な群れを作って作物を食い尽くしていくという。黒い悪魔ともいわれる。まさに天災…!!そういえばなんかハムナプトラって映画(友人に見せられたが私は怖くて薄目で途中までしか見なかった)でバッタが大量発生!ってシーンがあったな…

このハンコを彫るきっかけとなった「バッタ博士」本人に博士のブログ で紹介していただいている。専門にしている方に見ていただけるとか光栄すぎてヤヴァイぃぃぃ…………


ちなみに博士の素晴らしき著書がこちら。はあ…こんなにバッタやってる方にか…へえええぇ……

孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生 (フィールドの生物学)/東海大学出版会
¥2,100
Amazon.co.jp


なんか、もう、はい…買いましょう(?)読んで損はないから買えばいいのです


あああ脱線脱線…

それでですね、そのバッタでこんなポストカードを作ってみました。

どじゃああ~~~ン


消しゴムのミゾ知る。
しらなかったら全然商品価値がないデザイン。


2パターン作り、裏が孤独相、表が群生相、とその逆…

なのだが、せっかくなので宛名スペースは群生相に食い尽くしてもらった。サバクトビバッタは自重しないのである。



消しゴムのミゾ知る。


作業風景。製作サイドに対しても自重しない。


いやしかし勘弁しちくry

この上から色を付けるパーツも押すのでなんペタしたかとか考えたくないょ…

結局2パタン合わせて10枚しか用意できず…

しかし一番胸熱なのは売れ行きのことである。

実は宛名スペース駆逐バージョンのほうが断然よく売れたのである。なまけっと来場者まじぱねぇ…


消しゴムのミゾ知る。

東京銘菓。


これも自信作。ツマグロヨコバイはそのまっきっきの体色から「バナナ虫」という愛称で親しまれている。と、いうことでなまけっとに遠方から参加されている方のために東京のお土産を用意してみたのである。こちらもマスキングがすぐにダメになってしまって(型紙用意するのが面倒で)10枚も用意できなかった。

しかしこれ、始まって2時間ほどで売り切れてしまった。Twitterでも好評だったのだがこんなことになるとは…


印刷、という手もなかったではない。しかし、はんこ屋としては手押しは何となく譲れないのである。ちっぽけなこだわりであるが何とかうまくやっていきたいもんである。



消しゴムのミゾ知る。

今回の名刺はこのようになった。裏にTwitterのアイコンとかURLが印刷してある。表はジンメンカメムシVerとナミアゲハ幼虫Verがあり、すべて手押しだ。170枚はあり、一枚2ペタで合計340ペタ…しかしこれで私のはんこの耐久性が証明されたと思えばなんてことな、い、よ…



消しゴムのミゾ知る。

表紙の彼はゴホンダイコクコガネ。指先サイズの糞虫だ。勇ましい頭とのギャップ萌えというやつである。

それから今回は自分の記録用にも印影をまとめた「お品書き」を作った。無印の文庫本ノートにはんこを押して作ったのだが、これがかなり役に立った。ありがたいことに何人かブース前に集まってくださったときにも、商品が見づらそうな方に見ていただいたり、のちの交流会で自分の作品を紹介するときに使えたり。これからもイベント出店の際は継続して作っていきたい。



消しゴムのミゾ知る。

それから、工夫したのは売り方である。これは準備中の写真なのだが、幼虫は飼育ケースのイメージで葉っぱの形に切った紙と一緒にプラケースに入れてみた。また小さめの海物は以前フリマで魚はんこのパッケージにも使ったのだが、スーパーで売ってる魚風のラッピングにしてみた。どちらも割と好評だったようで、直前にばたばた用意してよかったと思っている。



消しゴムのミゾ知る。-ブース写真3


メインの昆虫はんこのディスプレイにも気を使った。あまり凝ったことはできないが百均のなんちゃって標本箱にそのまま詰めてみた。値札は小さく切った紙に書いてピンでとめてある。このディスプレイはどうしてもやりたかったのだが、おかげで印面保護のための袋詰めをその場ですることになり、お目当ての商品を手に入れるべく一分一秒が惜しいという参加者の皆さんにはご迷惑おかけしてしまったと思っている。


消しゴムのミゾ知る。

また、はんことポスカ売るだけじゃ芸がないナーと思ったので肌用のインクを使ってなんちゃってボディペイントなんてやってみた。肌荒れが全くないとはいえず、服に付いたら土下座ものだし、はんこ使いまわすしで、猛プッシュはできなかったが、幼虫を肌に押すとうにょうにょ動かせてとても楽しい。そしてなんと、前々からやってみたかった「鎖骨に乗った幼虫」を、Twitterの美しい女性のフォロワーさんがやってくださり、野望がかなった。本当にうれしかったですッ!!!!

また、幼虫を何と眉毛に!!してくださり、しかもウニョウニョ歩くように動かしてくださった方もいらっしゃった!!!!眉毛に、なんて発想が素晴らしすぎて脱帽である。素晴らしい…!!



※後日眉毛の幼虫を歩かせてくださった若旦那教(@wakakyou )の幹部さんにいいよ!と言っていただけたのでgifを載せさせていただきます!すごい!!

こちらにリンクをば






消しゴムのミゾ知る。


感謝と寂しさ。


持って行ったおよそ50個のはんこはほぼ売れてゆき、イベント終了時にはこのありさまである。うれしいことだが、「もうないのですか」と訪ねられることもしばしば…もっと在庫用意したかった…


消しゴムのミゾ知る。

糞虫が群れてるからと言ってスメルスバッドということは断じてない。


それにしたって本当に楽しかった。Twitterで見たといってくださる方あり、ほめてくださる方あり、初の差し入れ様あり…本当にありがたいことである。

そして何よりこのとんでもない数の生き物好きを集めるモンスターイベントを企画運営された皆様には感謝とお疲れ様でしたしかない。本当に初めてのイベントがなまけっとでよかった。次回もぜひ参加したい。



さて、来場者が生き物好きなら、出展者の生き物愛は生粋のものである。言い方は失礼だが、クレイジーレヴェルで愛してる方だっている…たぶん…

そんな方々の至高の品々をゲットせずに入れようか、いや、見過ごすことなんてできない、悲しいくらいに(マニー的な意味で)



消しゴムのミゾ知る。

なんとなんとこのジンガサハムシ様、写真でない、イラストなのである。おったまげーーー!!もいいとこである。



消しゴムのミゾ知る。

私の傷心のクリスマスはペンギンマリア様が癒してくださるに違いない。


消しゴムのミゾ知る。

ずっと狙ってたTシャツの一部である。パロディものなのだが、おまけでついてきた設定がみっちり書いてあるカードが胸熱である。

消しゴムのミゾ知る。

虫グッズといえばこの方,みのじさん。なんとサインまでいただいてしまった。サークルの人に地団太踏んで悔しがられそうだ。


これだけゲットしておきながらまだTwitterのタイムラインに流れる戦利品自慢に、「あああ!これもほしかったあああ…」となるのだから人の貪欲さと生きものの愛らしさとはけしからんもんである。


イベント終了後には交流会があったのだが、その前に父とインド料理を食べた。


消しゴムのミゾ知る。


固焼きのクレープに芋とかレンズマメの何かがくるっとくるまれてるやつ。

ちなみに横の外国人カップルが頼んでいたどうやら同じ料理は幅が皿の三倍くらいあるやつと円柱形になってるやつだった。なんとなく幾何学とかそういうのを思い浮かべた。



消しゴムのミゾ知る。


ナンはやっぱりお店で食べるべきね。



消しゴムのミゾ知る。

このタイ米みたいなやつが、一カ月一万円生活名物の浜口のチネリ米を想起させるのだが。


父さんも初めてのお店だったそうだが「なんだか普通にうまかった」

私も、実はお昼ご飯を食べるのを忘れていたので、すきっ腹にうんまいインド料理はとんでもなかった。

ちょうどインドのお祭りの時期だったようで店内の外国人率がすごかった。


そんなこんなでインドインドしてたらなまけっと交流会に遅れた。おはずかしい…

途中参加&コミュ障ということでawayな感じがないこともなかったが(つーかこういうことがせっかくのチャンスなんだから自分から動けよって話である。ばかばかばかばかばかあ)

貴重なお話をたくさん伺い、なんだかすんごいものを拝見し、勉強になるとか言ってられんくらいすごかりしだった………

背筋が痛いくらい伸びる勢いだった。

写真撮っていいかわからなくてないけど…



と、以上、すざまじい生き物愛の熱量に圧倒され、刺激を受けまくった一日だった。すべての人に感謝&お疲れ様である。よい一日だった。


そしてダルマの素敵な休日は後半へ。







さ、なんとか今日中には終わったな。(2時ぐらいまでは「今日」だ)






















>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村

最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。



「デザフェス」に遊びに行ってきた。(超濃厚休日その2)

$
0
0



消しゴムのミゾ知る。


ビッグサイトはパンティーだ、という記事をデイリーポータルZで読んだことがある。


前回のなまけっとに引き続いてデザフェスに遊びに行ってきた。充実しまくりの休日第二弾、この日はずっとお会いしたかった方にあってきた。



消しゴムのミゾ知る。
なんとなく吐血させたくなってしまう。


こゆ~~~~いなまけっとでどっぷり生きもの漬けになった翌日、戦利品で完全装備してみたいと思うのも当然である。写真が見にくいが、テングビワハゴロモのポロシャツ、ヒョウモンダコの缶バッジ、烏賊タイツを身に着けている。ちなみに携帯のストラップもアオリイカなので2-1でイカ優勢となるが私はどちらかというとタコ派である。

好きなモノばかり組み合わせているので色が氾濫を起こしているが、この格好でデザフェスの生き物グッズのあるブースをジーーーっとみていると、「そ、それはどこで…っ」とよく話しかけられた。これ幸いと宣伝する私。草の根運動である。



消しゴムのミゾ知る。

朝ごはん。このスポーツドリンク、こんなにかわいいのに100円だった。頭に蝶ついてるし。


お目当てのブースはまだ準備が終わってなかったようなのでその近くをふらふらしていたのだが、


消しゴムのミゾ知る。

イ、イケメンんンン…!!!!



消しゴムのミゾ知る。

タコ派といったな、ありゃ嘘…ッてえことは、ないんだ、ぜえええ(悶絶)


「あまのじゃくとへそまがり」さんというブースの革製のミノカサゴとイカ様である。ちょうどお目当てのブースの斜め後ろだった。Twitterで何度か拝見していたが、スンバらしいいいいいぃぃぃぃ………ヒレには針金が入っているとのこと。また目が、ジーンズについてるようなあのパーツ(なんていうんだ?)でできてるとことかもそそられる。私は平ぺったいもんばっかり作っているので立体物を作ることができる人をとても尊敬しているのだがこうやって平ぺったいものを裁断して立体的にしてゆくという作業はどれだけ頭を使うのだろうと思うとくらくらする。しかも皮の質感がピッタリだし、リアルだし、実用性もあるし…はあああああいいなあいいな。

来年展示があるそうなので何としてでも行きます。





そして、

消しゴムのミゾ知る。

この幟、ブログで見てずっと気になってたんだよね~やっぱり素敵!


で、でん!!!!!!!!!


そーです!「サイの角をなめたい」 猫田ぼーいちさんに、ついにお会いしてきました!!!!!!!うはははははははあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!


猫田さんのはんこの題材のチョイス、そそそそれはんこにしちゃうんすかー!??みたいな胸のすくようなこんまかーい図案、顔はんこの絶妙な似具合、ブンショーの面白さ、おいしそうなものをおよそそのほっそりとした体躯からは考えられないくらい平らげちゃうとこ…などなど、大好きなとこ挙げだすとキリがない、くらい大ファンなのである。










消しゴムのミゾ知る。

ま、まようぅぅぅ



若干緊張しながら「猫田さんですか…?」と声をかけると

「もしかして、P.ダルマさん?」と…


なんでわかったのですか…????!!


聞くと、なんとなくそんな気がしたとのこと。なんて観察眼だッ!(それとも私が妙なオーラを出していたのか?)



消しゴムのミゾ知る。

ジョジョピアスはプラ板で手作り、そしてなんとしょこたん語録パーカーはすべて手押しだそうだ…もう一度、手押し、だそうだ…はんぱないっす…ポルナレフ現象が起きそうだ…


猫田さんには事前から「何ならブースに半日くらいいますか~?並んでうんまいケバブ様を食べませう。」とおっしゃっていただけていたのだが、本当に何度もブースにお邪魔してしまった。ケバブ(デザフェス名物なのである)も一緒に食べさせていただいた。夢のようである。



消しゴムのミゾ知る。

ケバブ様の写真を忘れていた…!!でもとってもうんまかったです!次回はデラックスケバブ様をば!!(ケバブといえばジョジョ三部のスティーリー・ダンのケバブ屋の変装シーンが好きだという話が盛り上がったのがうれしかったっす…!!)


猫田さんとはたくさんお話をした。私は基本初対面の人とうまいこと話を盛り上げる技術なんてないので(なまけっとでももっといろんな方とお話ししたかった…)猫田さんはオモシロトークの術かなんかを会得してるんではと思った。

(でも「コメント欄で話が弾んだからなんだか行けるなと思ってた」とのこと。う、うれぴー!)


こんなに楽しく人様とお話できることはあまりないので全会話をレコーダーで録音しておくんだったと、帰りのバスの中で地団太踏んでいた。新聞折り込みの通販のペン型レコーダー買っておくんだった。


とりあえず、私の中で一番アツかった話題は、


ジョジョ実写化するなら室伏広治をつかえ


です。ジョジョの素晴らしさを太陽系で表すらなその素晴らしさの太陽分くらいは筋肉(まっそー)が占めていると思います。そこでマ○ジュン使っちゃネギトッピングのない丸亀正麺と同じです。マ○ジュン使うなら室伏のボディに合成して、ディオみたく「ようこそわがボディ!」したほうがいいです。いっそ、室伏選手は顔だちもいいからすべてのジョジョキャラやっちゃえばもう筋肉あれば俳優じゃなくてもいいからまっそーまっそー


みたいな話をした。(ファンの皆様ごめんなさい)


他にも実験器具で料理したいだの女子供の顔はんこは楽しくなry(皺こそ命)だの、本当に楽しいお話をさせていただいた。


加えて、猫田さんも私もはんこ彫ってる人、持ち手問題、価格決定、あとりえほしい、はんこで食ってけるのか、など、消しはん彫ってる人ならではの話もたくさんさせていただき、かなり勉強になり、刺激になった。

また猫田さんには、虫はんこやるうえでの素晴らしいアイデアをいくつか賜った。そのうちに一つを、自分が聞き逃げしないように、宣言として挙げると、虫豆本を作ることだ。「お品書き」が面白い、ということで、一言添えて本にすればどうかと言ってくださった。なるほど~、である。確かに私もお品書きは気に入っていたが商品になるとは思ってなかった。やってみる価値アリアリアリアリアリーヴぇデルチだ。

こんなにいいこと聞いといて、いつか請求書が届くんではと気をもんでいる。



消しゴムのミゾ知る。

押してみた。



名物「ザビ様」はなんとしてでも欲しかった(今回は白目)

ゴージャスキノコは傘の部分の彫がヤヴァイ。そそられる…

狩野英孝は、な、なんでだ???実は船越英一郎と悩んだのだが私は船越英一郎が大嫌いだ。

自分でも意味が分からない。



消しゴムのミゾ知る。

透けるぅぅぅ


関根さんはいろんな人に自慢できるなあ…

猫田さんは骨彫るのが大好きだそうで…はあああああいいなあ…

後ろにもはんこが捺してあるから透かすと楽しいことになる。



消しゴムのミゾ知る。

会いたかったので感動した。ディズニーランドのキャラクターグリーティング並みの感動。


しかしいつまでもお邪魔しているわけにはいかぬ。デザフェス自体もしっかり楽しんできた。



消しゴムのミゾ知る。
ものすごくお手頃価格だった。



消しゴムのミゾ知る。

ディズニーランドやん。



消しゴムのミゾ知る。

ウミウシ。なまけっとにもいたが、ウミウシに手を出してはいけない気がする。(手を広げすぎ、という意味で)



消しゴムのミゾ知る。

かんわいいいいいいぃぃぃっぃぃ!!!!!!!!!!テレビ頭のおねーさんとかずるいっっっっ画面がツルツルスベスベすぎて私の足が映り込んじゃってる。



消しゴムのミゾ知る。

いいおじさん。













消しゴムのミゾ知る。


うわー、頭痛くなる(元へっぽこ書道部)



消しゴムのミゾ知る。


トッケイちゃんだ!はんこにしようとして忘れてた!!



消しゴムのミゾ知る。


そしてイカ再来。くコ:彡くコ:彡くコ:彡くコ:彡くコ:彡

タコ派だって言ってるっしょ!?(でれでれ


買うものは「普通にかわいいもの」は溢れていたので絶対にそれらは買わない、と決めていた。(身の安全のため)

人ごみは避ける、背骨がない生き物にしか手を出しちゃいけない、という縛りで何とか物欲の嵐を乗り切った。



消しゴムのミゾ知る。

ヒゲナガコメツキのポスカ、カミキリのイラスト、蟻リング、蛹ピン。




消しゴムのミゾ知る。

思わず…どこに仕掛けようかな。でも窓から手振ってるのGにしか見えない。



消しゴムのミゾ知る。


フンコロガシ手拭いにコウモリダコステッカー、ここのタイツは前々から狙ってたから背骨あるけどいいのいいの。写真はきれいに色出てないけど、本当はもっとネオンカラーって感じの緑。



見たいもの見て、買いたいもの買って、たくさんお話して、東京発のバスはできるだけ遅くしていたが会場を出るのはとても名残惜しかった。

猫田さんはしばらくイベント出店を控えるそうなのでこうしてブースにお邪魔お邪魔してわちゃわちゃすることもないかもしれない。さびしい…


でも、今度私が何かに出展するときには来てくださるかもとおっしゃっていた!ううううううううれぴー☆

またぜひぜひどこかでお会いしましょうね、ね、ね!!!




消しゴムのミゾ知る。

ちょっとセンチな気分で高速バスの休憩地点で降りたら、こんなものを発見。ザク→豆腐→ガチャガチャってとんだザクの二次生産物だなおい






これからもはんこ彫ってこうと強く思った連休だった。











最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。







>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村

もぞもぞ虫蟲展に出展してました。

$
0
0






憧れのラーメンケーキを買って一人で食べた。


ご無沙汰してます、ダルマです…




丸ビルのお寿司屋さんで回らない煮穴子をお父さんに食べさせてもらった。



ブログ、4カ月ぶりですね…




お寿司屋さんのまかないの味見させてもらった。マカロニサラダだった。


まったく告知できてなかったのだが、2月18日から3月2日まで高円寺のたまごの工房さんでの企画展「- mozo mozo - 虫・蟲 展 」に参加させていただいていた。ありがとうございました。お疲れ様でした。

「虫」や「蟲」を題材とする作品たちがもぞもぞと集まる企画展だ。そのままだ。


私は企画展なんて参加するのは初めてだったので、次回に見送ろうとも思ったのだけど、来年は参加できるかわからなかったから飛び入り参戦した。やれることはやってゆかねばなるまいよ。


今回は額絵を作ってみた。

「きかくてん」だからげーじゅつっぽいものじゃないと、と思っていたのだ。(実際はイラストから立体物小物まで何でもありの素晴らしい空間だった)




全部映ってないけどこんな感じ。


私はいつもはんこを押すのに、コピー用紙やクラフト紙を使っているのだけど、さすがにそれは売り物になれないでしょうということで、版画用の鳥の子紙の類の紙を使った。画材店なんて近くにないのでネットで購入したのだが、寝転がれるくらいでかい紙が10枚もロールで届いて面食らった。今でも巨大な筒が壁に立てかけてある。いつ使い終わるのだろうか。


額絵に加えて、数点消しゴムはんこも持っていった。幼虫(プリンカップに入ってるやつ)と通常ラッピングのもの。(本当は標本風ラッピングにしようと思ったのだけど脱脂綿を忘れてたのだ)


…え~、それで展示の様子を書きたいのだけど、写真を忘れた。

何度かギャラリーにはいたのだけど毎回すっかり忘れてた。

だから、たまごの工房さんのブログでご紹介いただいている記事を見てくださいごめんなさい。

たまごの工房企画展 第4回 - mozo mozo - 虫・蟲 展 その4


毎回浮かれてるかテンパってるかしてたのでしかたがない、しかたがないんだ…


ギャラリーは所狭しと虫グッズが並べられ、とんでもない虫濃度だった。虫ムシむし蟲mushi…

今回私は安斉さんのハリガネムシ子ちゃんの栞セットと落花生さんのセモンジンガサハムシのブローチをげっとした。


栞はひもの手触りがムシ子ちゃんのそれに近いのだとか(まだ実物触ったことない)。ジンガサハムシはきらっきら!透け感が本物みたい!


ここから雑記ふえます。


たまごの工房さんの近くにある紙雑貨のお店に狙いすましたかのように虫グッズがあったので購入。高円寺コワイ。


外国の再生紙のノート。紙物は使い切れないからもう買わないって思ってたのに。



そして素敵な再会があった。搬出の日の前日にギャラリーへ赴くと小包を受け取った。



ほるナビかためは雑穀ごはん(はんけしくんとほるナビノーマルは銀シャリ)と、触腕が耳かきに対してありあまってるのが素敵なダイオウイカ氏。

預け主は、以前デザフェスで遊んでくれた猫田さんだった。展示を見に来てくださったのだ。

(どうも、いらっしゃったときに、私のTwitterを見ていてくださる方もギャラリーにいらっしゃっていたようで、私が高速バスに寝坊して乗り遅れたことが知られてしまっていた…)

それにしてもなんて素敵なチョイスだ。ありがたいことこの上ない。


翌日、ギャラリーで待ち合わせして高円寺と中野で遊び倒した。


鶏肉のっけごはん!!!!!!シンガポールライスみたいなやつ!!!!!めっちゃうんんンンまいいいいいい!!!!!






そして生フォー!!!!生フォーが食べられるのはこのお店くらいなのだとか。


高円寺は一人でちょっと散歩してもいたのだけど、このお店があった場所は地元の人か調べてきた人でないとは入れない雰囲気だった。地下っぽい感じのお店でうんまいもの食べるってサイコーだった!

猫田さんのブログでおいしそうで面白いお店の記事を何個も拝見していたので、一緒にご飯食べられたのがすごくうれしい。


雨が降っていたので、その後は中野ブロードウェイでギャーこらしてきた。



ロボットロボット動物園で買ったワニガメとタガメとディプロカウルス。ピンにつけて髪留めにしようとうきうき選んだものの、ワニガメ髪の毛についてるってどーよ、イモけんぴよりつっこんでもらえないと思うの。



猫田さんはコップのフチ子(骨)のガチャガチャやってた。写真を撮らせていただいたのだけど素晴らしい出来だ。あと猫田さんはかなりガチャ運が良いと思う。



おやつのピザトースト。限定デザートセットとして、ケーキやらにまじって「水餃子」と書かれていて猫田さんと戦慄した。(ラーメンケーキの類ではなく、普通にお肉が入っているものだという)



そして今回最も私の心を揺さぶってきたのは、まんだらけの変や、スペシャル館、スペシャル5あたりだ。

写真はことごとく撮れなかったのだが(撮影禁止)、とにかくあれは素晴らしかった、血は沸き肉は躍った、鼻と耳から脳汁だらだら、大興奮なこと甚だしかった。(とは言いつつ、割と外見は猫田さんと穏やかに感想を述べ合いながら鑑賞できてたと思う)

私は実は、幼少のころからの特撮怪獣大好きっこ、というよりは円谷プロのウルトラ怪獣大好きっこだ。(ゴジラやなんかは小さい頃ちょっと見たけど画面が暗すぎて何が何だか分かんなかったのとモスラの歌が変だったのしか覚えてない)幼稚園の頃はガイアと怪獣特集のVHSに夢中だった。

ここしばらくは、虫とか虫とか虫とかのことを考えていたのだけど、怪獣愛がよみがえってしまい、やばかった。はしゃぎすぎて後半はちょっと疲れてた。特にアツかったのはゴモラの内臓丸見えフィギュアだ。あと昔のソフビもかなり心惹かれる。

心憎いのは目玉が飛び出るような値段のものばかりでない、ということだ。バイトしてない私でも買えそうなものが割とある。ただ、こういった場所で一度味を占めてしまったら最後だとわかってはいたので自分を強く持って鑑賞するにとどめた。(実際にお財布が心許なかったのもある)

しかし、一度目覚めた怪獣愛はとどまるところを知らない。近いうちに、怪獣図鑑を買ってきて怪獣はんこ彫りだすのは目に見えてる。(最近、トイレのタンクが壊れて、来月あたり多額の水道代を引かれることになると思われるのでカツカツなんだけどなぁ)

他にも、映画関連のグッズも興奮した。スターウォーズもプレデターもエイリアンもよいね(エイリアンは今度ちゃんと見たい)どれもまた今度消しはんry

いとしい人、ポルナレフのグッズもたくさん見れて眼福眼福。しょこたんのmmtsにも入ることができたし(ウナギみたいな形のお店で、入り口にショップ店員さんが構えてらっしゃるからぼっち入店はハードル高い)、一緒に遊んでくださった猫田さんにはとても感謝している。ありがとうございました!またまた遊びましょうぞ。

今度は中野行ったら怪獣フィギュア買っちゃおうかな…いや、あくまでインテリアとして、イケアで家具買うのとおんなじです!



そういえば、最近は刺繍もしてます。



そんなこんなでとても濃ゆい休日だった。(もぞ虫御疲れ様飲み会でもいろんな方々と会えてうれしかったし、もぞ虫自体にもSNS経由で来てくださった方が何人かいらしてそれもうれしかった)


今度東京に行くのは…むし塾、あとは博物ふぇすだな。おそらくこの先大学生で消しゴム彫ってイベント出たりできるのは2年生の間くらいなのでつめこみつめこみケツ火スロット全開で頑張りたいです!!!!!



今回はちゃんと告知をするのだ。


「むし塾」第一回

日時:2014年4月20日(日) 13:00開講 15:00終了
                
 場所:自由学園朝日館 大教室(定員35名)

 講師:千葉大学 大学院 園芸学研究科 生物生産環境学領域(応用昆虫学)准教授、農学博士
    野村昌史さん


鈴木海花さんの主催のイベントです。虫虫言ってながら虫初心者なのでいろんな方々のお話を聞きながら学べる機会はとてもうれしく楽しみ!今回は物販にも参加させていただきます。消しゴムはんことあと余裕があったら刺繍のブローチも持っていきたい。あー、あと豆本も作りたい…

むし塾自体はもう満員とのことですが、作ったものはまたブログで紹介するつもりです。



「博物ふぇすてぃばる」

開催場所:科学技術館9・10・11号館
日時:2014年8月 9日(土)11:00~17:30
10日(日)10:00~17:00

博物学に関係するものの作品、発表、何でもありのお祭り(と、私は解釈している)です。でもどういったものかは、第一回の開催ということもあり私もちょっとつかみきれてないとこがあるような。サイト で確認してください。

今回私は、展示のみで昆虫の社会性や集合離散を消しゴムはんこで表現した平面作品での参加…と考えてブースもとったのですがちょっと迷い中。もしかしたら、なんかしら変わるかも…テーマは大体決まりかな。ただ、大学でも昆虫の専攻ではなく、限りなく初心者なので文献漁って勉強中です。とても興味深いです。はてさて、作品に昇華できるかな。物販はないけど、今までと違った方向に頑張らないとで、大変だろうけどやりがいを感じます…う、うん、たぶんんだいじょぶ…



あとは、できるだけ早いうちにウェブショップを始めたいです。(博物ふぇすで物販できないのと、あとはイベント出れないであろう3年生以後の活動の布石のため)5月くらいからお試しでやってみたいです。



いろんな人と出会ってお話しするたびに、いろいろと考えさせられる日々です。特に将来のことはなぁ…いろんな道があるのだなと勉強にはなるけど考え出すとかったるい。

他にも書いてまとめときたいなと思うことがあるのでたぶんまた(むし塾前には)来ます。







最後に押してくださるとダルマが大変喜びます。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村




【まーた】博物ふぇす(8/9~10)【告知】

$
0
0


今手を焼いてるやつ。


もうこのブログはテスト前にイベントの告知をする場になりつつあります、こんにちは、ダルマです。


前回、夏出るって言ってたイベントの告知ですよ。



8月9日10日に「博物ふぇすてぃばる」というイベントに出展させていただきます。



会場の所在地:東京都千代田区北の丸公園2-1科学技術館。
開催時間:8月9日が11時~17時30分、10日が10時~17時。
入場料は2日間のフリーパス制で500円(税込)。小学生未満は無料、
10日の13時からは「キッズタイム」として、小学生も無料で入場できます。

(イベントwebサイトhttp://hakubutufes.com/ より)


博物学がテーマということで、生物学から地学、物理学、化学、歴史など様々なジャンルで物販、展示が行われるイベントです。


私のブースは、展示のみで、集まる昆虫をテーマにした平面作品の展示を行います。また、消しゴムはんこを実際に押していただけるコーナーを設けたり、ポストカードの配布も行う予定です。



ミツバチ


こんなのとか



マダラカマドウマ(風流!)



こんなのとか






オビカレハ幼虫



こんなのとか、ね、持っていきます。


と、いうか、大体これしか、できてない。


絵(ではないか)を飾るのは大変ですね。

どうやって飾るかとか全然考えてなかったからいろいろ調べたり買い出し行ったりばかりです。




はんこ押すのはやっぱり楽しい。




オビカレハの「巣」は和紙で作った。


全部出来上がってないし、キャプションもまだだし、名刺がもう少ししかなかったし、資材は今日届くのか!?

そして私の単位の行方は!?(知らねーよ)

結末は会場、またはレポ記事で。



今は気分が追い込まれモード(ぜーーーーんぶ金曜日に控えてるテストと今日終わったテストのせい!!!!!!)だから、やな感じ、です。



この前見て「あ~私明日あたり死ぬのかな」って思った虫です(ニシキキンカメムシ)至高




なんだかんだで、けしはん彫って押してるのが非常に楽しいし、虫も楽しいし、作ったのも気に入ってるので、ご都合よろしければよろしくお願いします。



最後に押してくださるとうれしいです。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村


なんか文字の色とか大きさとか勝手に変わるの厄介。
















【無駄に】博物ふぇすてぃばるレポ【漫画】

$
0
0




























ええ~と、まあ、こんなかんじで…勝手に出演させてしまった方々申し訳ありません。。。
ちなみに下書きなしで一気にペン書きです。
だから文字きちゃないのも見逃してください読みたい人は心の目で読んでください。
(学科の女性たち、本気で私の字が読めなかったことあって辛い)

改めて告知です。



企画展「むしの学校」

期間:7月5日(土)~9月15日(月・祝)
場所:アクアマリンふくしま

*このうち、9/14~15の「むしの学校文化祭」の物販に参加させていただきます。

かなり飛び入り参戦でして、ありがたさとお邪魔します感と、これ間に合うのかおいって気持ちでいり乱れております。
だーいじょーぶかなーハハハハハ
とりあえず、物販ですし、ちょっと値が張る材料買ってみようかと…
やりたいことがいっぱいあるのは幸せなことよ(血涙)
楽しく、あくまで楽しく頑張ります。
(でもギラギラギトギトしてないとな気もする)



━─━─━─━─━─
漫画(?)に書き忘れてましたが、感謝の気持ちを
『静岡大学昆虫同好会 虫処』さん
にも。

資料を集めるうえでサークルでの活動は不可欠でしたし、博ふぇす参加は私の個人的なものでしたがさまざまなサポートをしていただきました。
そもそも、サークルに入っていなかったら虫好きになってなかったし…

どうすれば貢献できるのでしょうか、皆様の足として使えるようになるにはしばらくかかりそうですし、とりあえずリンクはっておきます。(アクセス数全然ないけど~)


━─━─━─━─━─
ついかその2

この漫画、こちらのノートに書いて、一冊使い切ってしまいました。


あ~んシュト様が死んだ

よって早急に、ポルナレフ学習帳を手に入れなくてはならないのですが、どこにあるのでしょうか。




最後に押してくださるとうれしいです。

>にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村





いきもにあに出たよ雑記

$
0
0

いきもにあというイベントに出展して、あったことや振り返りです。

【!注意!】イベントをレポしたものというよりは私が感じた事中心です。あとの反省会パートは本当に何じゃこりゃって感じです。

そういえばこっちでの告知とか全部忘れてた…orz




2

3

4

5


6


7

8

9

10







※1 8hachiさん→







ここからは反省会パートです。自分が足り満載で正直うざいって感じですじゃなんで載せたんだよって感じだけどこれからの方針を考えた記録ということで…




hannsei1


hannsei2


hannsei3


hannsei4
Viewing all 36 articles
Browse latest View live